土曜日, 2月 28, 2009

インフルエンザウィルスの生存・伝播は相対湿度ではなく絶対湿度が重要

超有名総合学術雑誌のPNASの2月9日の論文

Absolute humidity modulates influenza survival, transmission, and seasonality
(6ヶ月すると全文読めるそうです)
によるとインフルエンザウィルスの生存時間や伝播は相対湿度よりも絶対湿度が重要なようです。相対湿度は飽和蒸気圧に占める相対的なものなので、温度が低いと相対湿度が高くても絶対湿度は低いままなので、加湿器を使って加湿する場合に室温が低いまま相対湿度だけをあげても効果は低くなると考えられます。

インフルエンザが冬にはやるのは気温が低くなり絶対湿度も下がるからなのですね・・・(寒くて人々がより密閉空間で時間を過ごすとかもあるでしょうが、、、)

あくまでも実験室でのデータなので、実際に絶対湿度を上げることによりインフルエンザの感染が予防でき(リジオネラなど他の感染が増えるなどがないかどうか)るのかどうかはランダム割付の臨床試験をして見なければならないと思います。

が、常識的な相対湿度(40-50%)までで気温・室温をあげて絶対湿度を上昇させることに大きな副反応は考えにくいので何年後かのインフルエンザ予防ガイドラインに絶対湿度のことも々分かるかもしれません・・・

感染経路の気道局所の絶対湿度を上げるためには鼻呼吸やマスクは有用そうです。口呼吸と鼻呼吸では湿度も温度も変わってくると思います(鼻は息を吸う時に加温・加湿するだけでなく、無駄に温かい空気を出さない役割もあるようです)。マスクを使うとめがねが曇ることが多く唯一LASIKしたいなぁと思うときです。